
インタビュー遠藤 寛明
事業企画本部 陸上風力部
事業開発担当
2022年入社(中途採用)
仕事内容について
現在担当している業務内容を教えてください
陸上風力発電事業の新規地点開発を行っています。具体的には風力発電設備を設置するのに適したエリアの調査・検討、事業性評価など、案件全体を管理するプロジェクトマネジメントが主な業務です。
一日のスケジュールを教えてください
9時半頃に出社し、18時~20時に退社するのが一般的なスケジュールです。自宅のある北九州市から福岡市のオフィスへ通勤していることもあり、フレックスタイム制度を利用してゆとりのある出社時間にしています。出社後は、基本的にデスク作業が中心となりますが、案件の取り纏め部署であることから、社内外との打合せも定期的に行っています。また、在宅勤務制度を活用し、週に1~2回はリモートワークを行っています。現地調査やパートナとの打合せのために1~2ヶ月に1回程度の頻度で出張もあります。
仕事のやりがいや達成感を感じるのはどんな時ですか?
一番やりがいを感じるのは、綿密な準備や交渉を進めたうえで、いい結果が出た時です。例えば陸上風力の認定を落札できた時や対外的な業務を完了できた時、地域住民の方やお客様向けの説明を無事に終えられた時は、ほっとすると同時に達成感を得ることができます。
仕事をするうえで大切にしていることは何ですか?
自分の役割をしっかりと把握し、組織として結果を出すことを大切にしています。私自身が行っている業務が、会社として掲げている目標の達成にどう繋がっているかを意識しながら取り組んでいます。

入社理由・会社の魅力
この会社を選んだ理由を教えてください
決め手になったのは、再エネ発電事業の事業企画に携わることができるという点です。前職では設計業務を行っていましたが、「九電みらいエナジー」ではより広い視点でプロジェクト全体を見渡せる企画開発業務を経験できることに魅力を感じました。また、生活の拠点を福岡県に移したいと思っていたため、福岡市に本社を置く会社ということも当社を選んだ理由のひとつです。
会社のどんなところに魅力を感じていますか?
再エネ発電事業の開発や運営に取り組む業務内容自体はもちろんですが、同業他社に比べて少数精鋭で業務に取り組んでいる点も当社の魅力です。幅広い業務に携わることができ、そのうえ業務の進め方に対する自由度が比較的高く、意見や提案が通りやすい環境なので個人のスキルアップも望めると感じています。
キャリア・成長について
入社後、どんな時に自分自身の成長を感じましたか?
知識やスキルを習得するにつれ、徐々に自分の裁量が増えてきた時に成長を感じます。先輩社員や同僚から考え方やアプローチの仕方を学べる場面が多くあるので、そうした機会を逃さないように意識しながら業務に取り組んでいます。
今後のキャリアプランや目標を教えてください
まずは、現在担当している陸上風力発電のプロジェクトをやり遂げることで、プロジェクトマネージャーとしての知識・スキルを習得したいと考えています。また、当社は再エネ5電源(太陽光、風力、バイオマス、水力、地熱)を保有しているので、長期的には風力以外の再エネ電源も経験したいです。
この会社で成長するために必要なことは何だと思いますか?
変化に対して臨機応変に対応する力だと思います。私が担当する案件に関する法令の改正があった際には、急いで対応したことを覚えています。“対応”と一括りにしていますが、まずはその内容を正確に理解するところから始まり、実際の業務レベルに落とし込む大変な作業です。数十ページにわたる手引き書を読み込んで、不明点は関係省庁にも確認しながら、法令に求められている事項をクリアにしていきました。“変わる”ということはいつでも起こりうるので、一つひとつ冷静に対処できる胆力は不可欠だと思います。

職場の雰囲気・文化
職場の雰囲気を一言で表してください
自由度が高く、社内の雰囲気や社員同士の関係性もいい職場だと感じています。私が所属している陸上風力部は九州電力からの出向者と当社社員がおよそ半々の比率で在籍していて、バックグラウンドが多様ですが、それぞれがキャラクターやパーソナリティを活かして仕事を進めています。座席がフリーアドレスということもあり、職場の雰囲気は正直に言ってあまり意識したことがないくらい気にならないので、自分のペースで仕事ができる環境です。
チームの雰囲気や、上司・同僚との関係性はどうですか?
経歴が異なるメンバーが集まっていますが、とても仕事がしやすいと感じています。それは、(当たり前のことかもしれませんが)メンバーが全員“主体的に取り組む大人”だからだと思います。チームリーダーは私たちを信頼して裁量を与えてくれますし、その判断基準も明確です。リーダー自身も業務を行いながら私たちをリードし、相談にも親身に乗ってくれるのでとても頼りになる存在です。
また、上司に対しては必要な情報を適切なタイミングで報告・共有する必要がありますが、忙しい中でうまく時間をつくって話を聞いてくれるため、スムーズにやり取りできています。同僚も年齢の近い社員が多く、話しやすい雰囲気です。
会社の福利厚生や働きやすさについてどう感じていますか?
リフレッシュ休暇や夏季休暇など、取得できる休暇日数は多いと思います。フレックス勤務や在宅勤務も可能なので、かなり働きやすい環境だと思います。
就活生へのメッセージ
どんな人がこの会社に向いていると思いますか?
環境の変化に柔軟に対応できる人が向いていると思います。再エネ発電事業は法令や制度が常にアップデートされて事業環境が変化していく段階にあり、それらに対応しながら事業を建て付けていく必要があります。日々の業務においても、ルーティン作業は少なく、常に新しい課題に対応する機会が多いので、柔軟にチャレンジしていく姿勢をもつことで、当社での業務を楽しむことができると思います。
就活生に向けてアドバイスをお願いします。
私は入社して3年目に入ったところですが、気が付けばあっという間でした。業務に真摯に取り組めば必要な知識やスキルは自然と身についていくと思いますので、専攻や業務経験などはあまり気にする必要はありません。新卒・中途に関係なく、新しい価値観を持ったメンバーが増えることは会社にとってもプラスですから、再エネに興味がある方はぜひエントリーしてみてください。