当社は2つの強みを活かして、
お客さまのニーズに応じた
再エネサービスをご提供します!

再エネ5電源の開発・運営・販売を
ワンストップで実施!
主要再エネ5電源全ての開発から運営・販売を一貫して手掛け、
多種多様な
再エネ電源を保有しています。


九電グループ
100年以上の歴史に
裏打ちされた技術力
九電グループの長年に亘る電源開発、
運営実績に基づく技術力で、
再エネ設備の高効率・高稼働を
実現しています。

需要家さま向け
お困りごと
- 再エネの導入で企業ブランド向上に繋げたい
- 再エネを長期安定的に確保したい
- 排出量取引制度※1への対策が必要
- 再エネ導入の初期費用・土地確保・設備運営が不安
- ※1 企業ごとのCO2排出量に「枠」を設け、その排出枠の過不足を企業間で取引する制度で、2026年から本格稼働
PPAとは
PPA(Power Purchase Agreement)
とは、
企業や自治体などのお客さま
(需要家)が発電事業者から再エネ電気を
長期に亘り購入する契約のことです。
-
脱炭素に取り組んでいる需要家の皆さまにとって、
再エネを長期安定的に確保できる有力な手段の一つです。 -
PPAには、再エネ発電設備の設置場所によって
「オンサイトPPA」と「オフサイトPPA」があり、
オフサイトPPAは更に
環境価値がセットになった再エネ電気を直接取引する「フィジカルPPA」と
環境価値のみを取引する「バーチャルPPA」に分けられます。


- 出典:自然エネルギー財団「コーポレートPPA日本の最新動向2024年版」を基に当社が加工
-
小売電気事業者さま向け
- ※2 エネルギー供給事業者によるエネルギー源の環境適合利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律
当社が描く将来像
「電力需要の再エネ100%化」
将来的に当社は、
再エネ5電源の特徴を踏まえて、
太陽光・風力といった変動電源の隙間を
安定電源である地熱・水力・バイオマスなどで
カバーすることにより、
お客さまの使用電力を再エネ100%に
することを目指します。
